ドラム ファンクドラムレパートリー2 Mother Popcorn-James Brown ファンクドラムを学ぶなら、ジェームズブラウンは外せません。 今回は、マザーポップコーンのリズムを練習してみようと思います。 ジェームズブラウンのマザー・ポップコーン(Mother Popcorn)でのClyde S... 2021.01.15 ドラム
ドラム ファンクドラムレパートリー1 Cold Sweat-James Brown ファンクと言えば、ジェームズ・ブラウン。 その代表曲の一つ「コールド・スウェット Cold Sweat」のドラムを叩いたのが、二人いるドラマーの一人、Clyde Stubblefieldです。 彼の演奏をコピーして、ファンクド... 2020.11.24 ドラム
ドラム Pearl ドラムセット コンパクトトラベラー叩いてみた。 Pearl パール ドラムセット コンパクトトラベラー PCTK-1810BGを購入しました。 結論から申しますと、ご自宅である程度の音だしができる、外で演奏する予定があるという方にはおすすめです。 Pearl PCTK-18... 2020.11.17 ドラム
ドラム アフロビートのパイオニア「トニー・アレン」のリズムを叩いてみる トニー・アレンは、ナイジェリア・ラゴス出身のドラマーで、Fela Kuti( フェラ・クティ)とともに活動しアフロビートを創始した人物です。 2020年4月30日にパリで亡くなりました。79歳でした。 私は2019年1月にブル... 2020.11.12 ドラム
ドラム レゲエのビートを叩いてみよう。ドラム初心者向け ドラムを始めたときに最初に練習するリズムは8ビートが多いです。 それは音数が少なく叩きやすいからということがあります。 しかし、もう一つ初心者におすすめのリズムパターンがあります。 それは、レゲエのビート「ワン・ドロップ... 2020.10.19 ドラム
音楽制作 モードとは? ドラマーも知ってるといいかも。 ドラムは、コードなどの音楽理論は、あまり知らなくても叩けてしまうので、今まで勉強してこなかったのですが、より音楽を楽しむためには知っていたほうが良いと思い、少しずつ勉強を始めました。 この記事では、モードについて勉強したことをご紹介... 2020.10.17 音楽制作音楽理論
ドラム ポリリズム 脱ドラム初心者 ポリリズムとは、複数の異なるリズムを重ねた複合リズムのことです。 簡単にいうと、例えば4拍子の曲の中で、3拍子で一回りするフレーズを演奏することです。 4拍上に、3拍がのりますので、4拍子でカウントした場合、3拍フレーズのアタ... 2020.10.15 ドラム
ドラム ダブルストロークの練習 ドラム初心者向け ダブルストロークは、スティック一振りの動作で、二打叩く奏法です。 スネアドラムのルーディメンツの一つですが、ドラムセットでの演奏に様々な形で応用されます。 初心者には難しいと思いますがマスターすることで、ドラム演奏の表現の幅が... 2020.10.14 ドラム
ドラム サンバキック 脱ドラム初心者 ドラムセットでサンバっぽいリズムをバスドラムで表現したものを、通称「サンバキック」と呼んでいます。 サンバキックは「ドンチドドンチド」というリズムになるのですが、バスドラムの速いダブルが入るので、初心者にはちょっと難しいのです。 ... 2020.10.12 ドラム
ドラム 片手16ビートで遊ぶ 脱ドラム初心者 片手でハイハットを「チキチキチキチキ」と16分音符で刻みながら、1・3拍目にバスドラム、2・4拍目にスネアを叩くと16ビートの形は完成です。 結構、シンプルですね。できると気持ちいいし、カッコいいですよ。 16ビートのノリは、... 2020.10.11 ドラム